総務省は10 月6 日付で、青森県の「再生可能エネルギー共生税」新設に同意した。7月に同県が先行して施行した「再生可能エネルギー共生条例」で定める4つの区域に応じて事業者に税を課すもので、これにより自然・地域との共生を図りながら再エネの導入を促進する。翌日7日に施行した。
課税対象となるのは、太陽光発電(PV)2,000kW 以上、風力500kW 以上の発電施設。課税額は、「保護地域・保全地域」はPV:410 円/ kW 、風力1,990 円/ kW、 同じく「調整地域」はPV:110 円/ kW 、風力発電施設:300 円/ kW 。ただし、施行日に現に所在する施設と、環境影響評価書の公告、工事の届出をしている施設等は適用外。一方で増設やリプレースにより新たに設置する場合は対象とする。また、県が定める「共生区域」への設置は課税免除となるが、県の認定を受けた設置計画案件に限られる。青森県は今年3 月に「再エネ共生税条例案」が議会で可決されると同時に総務省と調整に着手。6 日付けで同意が得られた。自治体による再エネ課税は宮城県に次いで2 件目。
|