|
政府は11月10日、官邸で開いた日本成長戦略会議(議長;高市早苗首相)の初会合で、近く策定する総合経済対策に盛り込むべき重点施策を示した。それによると、計17の戦略分野のうち「資源・エネルギー安全保障・GX」の重点施策は以下の内容を盛り込んだ。予定する今年度補正予算に反映させる。
▽原子力発電所の再稼働促進と次世代革新炉の早期の社会実装、原子力防災対策の推進、▽地域共生の対応策を強化しつつ風力、地熱等の再エネ導入を促進及び自治体と企業の再エネ導入等脱炭素化の取組に対する支援強化、▽ペロブスカイト太陽電池の研究開発や国内外市場への本格展開促進、▽使用済み太陽光パネルのリユース・リサイクル制度の検討及び技術実証・設備導入支援、▽蓄電池等の導入支援、▽電力安定供給確保に向けた大規模電源や地域間連系線、地内基幹系統整備促進のための制度的措置検討、▽工場・事業所・住宅等の省エネ化、建物の断熱性向上、省エネ設備の導入等支援、▽GX戦略地域としてのコンビナート再生、データセンターの集積、脱炭素電源を活用した投資促進による新たな産業クラスターの創出――など。 また首相自ら旗を振るフュージョン・エネルギー(核融合などITER計画推進)も柱の一つに挙げた。
さらに、経済安全保障推進法の特定重要物資であるレアメタル等対策の強化も明記されたが、国際交渉が進む気候変動対策は17の戦略分野の対象になっていない。
|